講習会

講習会・研修会をおしらせします。

 

令和5年度福岡県ギャンブル等依存症講演会(ハイブリッド)
日時 令和5年9月29日(金)13:30~15:00
開催形式 会場:福岡県精神保健福祉センター(春日市原町三丁目1-7南側2階)+WEB
申込方法 氏名、電話番号、メールアドレス、所属または関係(当事者、家族など)、参加方法(会場またはオンライン)をご記入の上 電子メールでkokoro@pref.fukuoka.lg.jp宛、9月22日(金)迄に送信下さい。
※定員150名に達し次第締切られます。

 

令和5年度福岡県医師会「医療情報講演会」
日時 令和5年9月30日(土)15:00~17:00(機器展示14:00~18:00)
場所 福岡県医師会館5階研修室(福岡市博多区博多駅南2-9-30 TEL092-431-4564)
取得単位 日医生涯教育講座1.5単位(CC:7,9)
申込方法 9月22日(金)迄に所定の申込書により福岡県医師会宛FAX(092-411-6858)又は下記のURLよりお申込み下さいますようお願いします。ITフェアのみ参加希望の方は申込みは必要ありません。https://onl.tw/M2GWSjY

 

令和5年度鹿児島県医師会母体保護法指定医師研修会(ハイブリッド)
日時 令和5年9月30日(土)16:00~19:00
開催形式 鹿児島県医師会館3階中ホール1(鹿児島市中央町8番地1)+ Zoomを用いたオンライン
申込方法 会場参加をご希望の方は所定の申込書により、FAX(099-254-8129)にて、オンライン参加をご希望の方は9月21日(木)迄に下記のURLより鹿児島県医師会宛お申込み下さい。https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_XFW8TjUpRt2VfdN7zkoALw

 

日医かかりつけ医機能研修制度令和5年度応用研修会(会場及びWeb講習会)(第2回)
日時 令和5年10月1日(日)10:00~17:30
場所 【会場受講の場合】福岡県医師会館5階
取得単位 ・日医かかりつけ医機能研修制度応用研修6単位
・日医生涯教育講座6単位(CC8,10,11,13,15,29)
・専門医共通講習-感染対策1単位
申込方法
【会場受講】
受講をご希望の方は用紙不定にて受講希望日、御氏名、医療機関名、お弁当(1,000円お茶付)の要・不要をご記入頂き、9月15日(金)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)によりお申込み下さい。※医師資格証をお持ちの方は当日必ずご持参下さい。
※申込以降、キャンセルされる場合は久留米医師会へご連絡下さい。
申込方法
【Web】
Web受講申し込み開始日時
令和5年9月6日(水)14:00(★19:00)~9月25日(月)12:00
★14:00~の募集で申込者が1,000名に達すると、一時的に応募受付は終了した旨の表示になりますが、19:00になると残り1,000名分の応募受付が再び可能になります。
※先着順のため、定員(2,000名予定)になり次第、締切られます。
Web受講申し込みは下記のURLよりお申込みください。https://seminar.med.or.jp/doctor/work/traning_uorkshop/

 

医療ガス安全講習会【福岡県東支部】
日時 令和5年10月4日(水)13:00~17:00
場所 ウェルとばた(北九州市戸畑区汐井1-6)
定員 120名
申込締切 令和5年9月15日(金)
申込方法 日本産業・医療ガス協会九州地域本部事務局へ各申込締切日迄に電話(092-715-8870)にてお申込み下さい。
※定員になり次第締切られます。
受講料 4,400円(テキスト代、消費税込)

 

令和5年度全国医師会勤務医部会連絡協議会
日時 令和5年10月7日(土)10:00~17:25(懇親会18:30~20:30)
場所 ホテル青森(青森市堤町1丁目1-23 TEL 017-775-4141)
参加費 1人15,000円(協議会・昼食・懇親会費を含む。同伴者は1名まで無料。)
申込方法 参加をご希望の方は所定の申込書にて7月25日(火)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)にてお申込み下さい。

 

日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会(第36回日本臨床内科医学会)
日時 令和5年10月9日(月・祝)10:05~11:05
場所 ホテル日航福岡(福岡市博多区博多駅前2-18-25)
セッション詳細 日本医師会認定健康スポーツ医再研修会
「スポーツ現場におけるチーム医療」(再研修1単位)
参加費 あり ※金額は第36回日本臨床内科医学会ホームページに掲載
受講人数 400名(先着順/定員に達した時点で受付け終了)
申込方法 9月11日(月)正午迄に下記の第36回日本臨床内科医学会ホームページよりご確認・お申込み下さい。https://jpa36.jp/index.html

 

日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第1回シンポジウム
日時 令和5年10月11日(水)14:00~16:00
場所 日本医師会館大講堂+WEB視聴
https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj
申込方法 現地参加をご希望の方は10月9日(月)迄に所定の申込書により日本医師会へFAX(03-3946-2140)にてお申込み下さい。
備考 当日の開催模様は日本医師会ホームページ(https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj)より視聴可能であるとともに、後日、日本医師会公式YouTube及び特設WEBサイトにて掲載される予定です。

 

令和5年「全国地域安全運動久留米市民大会」
日時 令和5年10月12日(木)14:00~15:30
場所 久留米シティプラザ 久留米座

 

在宅医療・介護を考える住民(大木町、大川市、城島町、三糖町)公開講座
日時 令和5年10月14日(土)15:00~16:30
場所 大木町総合体育館・こっぽーっとホール(三潴郡大木町大字八丁牟田617-1大木町役場隣)
申込方法 参加をご希望の方は所定の申込書により10月2日(月)正午迄に大川三潴医師会へFAX(0944-87-1153)にてお申込み下さい。

 

第67回看護生涯教育研修会
日時 令和5年10月28日(土)14:00~15:40
場所 久留米医師会館 ホール
演題 意思決定支援における倫理
講師 聖マリア病院 外来化学療法室 師長・がん専門看護師 尾形 由貴子 氏
申込方法 参加をご希望の方は用紙不定にて10月6日(金)迄に御氏名、医療機関名、職種をご記入の上、受講料500円を添えて久留米医師会へお申込み下さい。
備考 ご来場の際は、駐車場に限りがありますので、できるだけ公共の交通機関をご利用下さい。

 

第54回全国学校保健・学校医大会
日時 令和5年10月28日(土)10:00~
場所 神戸ポートピアホテル南館・ポートピアホール
(神戸市中央区港島中町6丁目10-1 TEL 078-302-1111)
申込方法 8月31日(木)迄に下記の大会ホームページよりお申込み下さい。https://school-health54.jP

 

日医かかりつけ医機能研修制度令和5年度応用研修会(会場及びWeb講習会)(第3回)
日時 令和5年11月3日(金・祝)10:00~17:30
場所 【会場受講の場合】福岡県医師会館5階
取得単位 ・日医かかりつけ医機能研修制度応用研修6単位
・日医生涯教育講座6単位(CC8,10,11,13,15,29)
・専門医共通講習-感染対策1単位
申込方法
【会場受講】
受講をご希望の方は用紙不定にて受講希望日、御氏名、医療機関名、お弁当(1,000円お茶付)の要・不要をご記入頂き、9月15日(金)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)によりお申込み下さい。※医師資格証をお持ちの方は当日必ずご持参下さい。
※申込以降、キャンセルされる場合は久留米医師会へご連絡下さい。
申込方法
【Web】
Web受講申し込み開始日時
令和5年9月6日(水)14:00(★19:00)~9月25日(月)12:00
★14:00~の募集で申込者が1,000名に達すると、一時的に応募受付は終了した旨の表示になりますが、19:00になると残り1,000名分の応募受付が再び可能になります。
※先着順のため、定員(2,000名予定)になり次第、締切られます。
Web受講申し込みは下記のURLよりお申込みください。https://seminar.med.or.jp/doctor/work/traning_uorkshop/

 

令和5年度働き方改革関連法に関する説明会
【筑後地域のみ掲載】
日時 令和5年11月9日(木)14:00~15:30
場所 久留米リサーチパーク(久留米市百年公園1-1)
申込方法 参加をご希望の方は下記のURLに順次、案内が掲載されますので、ご希望の日程にお申込み下さい。https://www.jougenkisei.com

 

令和5年度特定保健指導従事者研修会(オンライン研修)
【経験者対象】
日時 令和5年11月10日(金)13:30~17:00
申込方法 参加をご希望の方は下記の申込締切日迄に専用URLよりお申込み下さい。https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=oBfLJ7qp
申込締切 令和5年10月20日(金)

 

令和5年度ハートフル研修会(自浄作用活性化研修会)【第1回】
日時 令和5年11月14日(火)19:00~20:00
場所 福岡県医師会館、久留米医師会館(郡市区医師会サテライト会場)
取得単位 【専門医共通講習―③医療安全(必修)1単位(予定)】
【日医生涯教育講座(1単位:CC7)】
【福岡県医師会医療安全管理対策研修会受講証】
申込方法 参加をご希望の方は開催要項をご参照頂き、用紙不定にて、御氏名、医療機関名、受講場所(福岡県医師会館・サテライト会場の久留米医師会館・個人端末のいずれか)、院内掲示用ポスター配布希望の有無をご記入頂き、11月1日(水)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)にてお申込み下さい。
備考 個人端末で受講の方は専門医共通講習の単位は取得できませんのでご注意下さい。専門医共通講習の非会員受講につきましては、3,000円徴収となりますので、福岡県医師会館のみで出席可能です。

 

令和5年度「JPTEC外傷セミナー」
日時 令和5年11月18日(土)9:20~17:50
場所 大牟田市立病院(大牟田市宝坂町2丁目19-1)
受講料 8,000円(昼食・JPTEC認定登録料含)当日会場にてお支払い
申込方法 10月7日(土)迄に下記URLよりお申込み下さい。https://form.os7.biz/f/82c4381d

 

世界アルツハイマーデー記念講演会(ハイブリッド)
日時 令和5年11月18日(土)13:00~16:00
場所 JR博多シティ 9階会議室1 + WEB
(福岡市博多区博多駅中央街1-1 TEL092-292-9258)
申込方法 所定の申込書により11月10日(金)迄に(公社)認知症の人と家族の会宛、FAX(092-771-8595)にてお申込み下さい。
※定員になり次第締切られます。

 

福岡県医師会第20回「卒後臨床研修指導医ワークショップ」
日時 令和5年12月1日(金)9:00~12月2日(土)17:30
場所 福岡県医師会館(福岡市博多区博多駅南2-9-30 TEL 092-431-4564)
参加費 医師会員 20,000円 非会員 50,000円(2日間の昼食費、1日目の夕食費を含む)
申込方法 用紙不定にて、氏名、医療機関名、連絡先Mailをご記入の上、10月13日(金)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)にてお申込み下さい。
備考 定員を超えた場合は先着順及び1医療機関1名に参加人数を調整させていただく場合がありますのでご了承下さい。本ワークショップを修了しますと厚生労働省医政局長並びに日本医師会長・福岡県医師会長連名の修了証書を発行します。

 

医療ガス安全講習会【福岡県西支部】
日時 令和5年12月7日(木)13:00~17:00
場所 福岡商工会議所(福岡市博多区博多駅前2-9-28)
定員 200名
申込締切 令和5年11月22日(水)
申込方法 日本産業・医療ガス協会九州地域本部事務局へ各申込締切日迄に電話(092-715-8870)にてお申込み下さい。
※定員になり次第締切られます。
受講料 4,400円(テキスト代、消費税込)

 

令和5年度ハートフル研修会(自浄作用活性化研修会)【第2回】
日時 令和5年12月13日(水)19:00~20:00
場所 福岡県医師会館、久留米医師会館(郡市区医師会サテライト会場)
取得単位 【専門医共通講習―③医療安全(必修)1単位(予定)】
【日医生涯教育講座(1単位:CC7)】
【福岡県医師会医療安全管理対策研修会受講証】
申込方法 参加をご希望の方は開催要項をご参照頂き、用紙不定にて、御氏名、医療機関名、受講場所(福岡県医師会館・サテライト会場の久留米医師会館・個人端末のいずれか)、院内掲示用ポスター配布希望の有無をご記入頂き、11月30日(木)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)にてお申込み下さい。
備考 個人端末で受講の方は専門医共通講習の単位は取得できませんのでご注意下さい。専門医共通講習の非会員受講につきましては、3,000円徴収となりますので、福岡県医師会館のみで出席可能です。

 

福岡マンモグラフィ『更新』講習会(読影部門)
日時 令和6年1月6日(土)9:00~13:00(予定)
場所 福岡県医師会館(福岡市博多区博多駅南2-9-30 TEL 092-431-4564)
対象 マンモグラフィ検診精度管理中央委員会読影試験A,B評価者
受講料 25,000円 ※受講仮決定の通知に同封の払込用紙でお振込み下さい。
申込方法 所定の申込書により9月28日(木)迄に県医師会へFAX(092-411-6858)にてお申込み下さい。

 

福岡マンモグラフィ講習会(読影部門)
日時 令和6年1月6日(土)13:00~19:30(予定)
令和6年1月7日(日) 9:00~16:00(予定)
場所 福岡県医師会館(福岡市博多区博多駅南2-9-30)
受講料 45,000円 ※支払については受講(仮)決定通知によりご案内します。
申込方法 所定の申込書により9月28日(木)迄に県医師会へFAX(092-411-6858)にてお申込み下さい。